Daigo 料理
- denise822jackson25
- Sep 20, 2022
- 4 min read
DAIGO 50歳で花嫁となった姉の漫画家・影木栄貴さんを祝福「本当におめでとうぃっしゅ!」(スポーツ報知) 同番組は、1995年4月にスタートし今年4月1日に終了する『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』の後番組としてスタート。 2016年に俳優の北川景子(35才)と結婚し、2020年9月には長女が誕生しているDAIGO。 ネットユーザーからは〈良いキャスティング 成長が見られるのは楽しみ〉、〈全く料理が出来ない俺でも「やってみようかな?」って思わせてくれるような番組になって欲しい〉、〈自然に台所に立つ男性が増えればいいなと思います〉など、あまり料理が得意ではない男性が成長していく姿に期待する声も多いようだ。 グッチ裕三、速水もこみち、ロバート馬場裕之、坂本昌行など、料理が得意な男性タレントは多い。 エンタメ事情に詳しいフリーライターの大塚ナギサ氏はこう話す。 さらに、レシピ本を出版できるくらいのレベルになると、番組だけでなく、講演・イベント、最近であればYouTubeなど、料理を軸にして仕事の幅がかなり広がります。 今後、DAIGOさんが料理のスキルをアップさせていけば、当然ながらそういった仕事も増えていくでしょう」 昭和の時代であれば、夫が外で働いて、妻が家事を担当するというのは一般的だったが、令和の今は夫婦で家事を分担し、男性が育児休暇をとるケースも珍しくなくなっている。 まだ小さい子供がいるDAIGOにとって、番組で料理スキルを高めていくこと自体が重要だといえそうだ。 そういう意味でも、とても今の時代にあったキャスティングなのだと思います。 また、気になるのは、新番組でどのような料理を紹介していくかということですね。 新番組も『おしゃべりクッキング』同様のコンセプトであれば、まさに新しい時代の家族像を反映できるような番組になっていくと思います」(大塚氏).
“共働き”DAIGOの料理番組起用「趣味ではなく家事としての料理」に高まる期待|NEWSポストセブン
『DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~』(テレビ朝日系)公式Twitter()より Daigo 料理 わずか数回の放送でネットユーザーの心を掴み、好スタートを切った。 『DAIGOも台所』は、月曜~金曜13時30分スタートの15分番組。 同時間帯はこれまで金子信雄と上沼恵美子が長らく料理番組を続けた歴史ある枠だが、27年間続いた『上沼恵美子のおしゃべりクッキング』が4月1日で最終回を迎え、その後をDAIGOが継いだ。 「初回でトライしたのは『ジャガイモと玉ねぎのピリ辛炒め』というシンプルなメニューでしたが、DAIGOはじゃがいもの皮を剥く段階から不安げで、ピーラーを使うのもおっかなびっくり。 じゃがいもを包丁で薄く切る様子はいかにも危なっかしく、見ているこちらがヒヤヒヤしました。 しかし初回放送後、ネットには 「DAIGOも台所面白いな! 初心者に優しいわー」 「料理に苦手意識がある私としては、 同じ目線な感じで、気持ち良く楽しく見られました」 「本当に初心者なDAIGOさんが材料切ったり計ったりして頑張ってて微笑ましいので今後とも見守りたいデス」 といった声が寄せられており、非常に好評だ。 一口に「料理番組」といっても、その形態は様々。 「過去の人気料理番組を振り返ると、堺正章の『チューボーですよ』(TBS系)は、難しい料理に挑戦して出来栄えを採点するものでしたし、『料理の鉄人』(フジテレビ系)はプロの技を堪能するもの。 つい先日終了した上沼恵美子の『おしゃべりクッキング』は、番組名どおり上沼の漫談のようなトークを楽しむものでした。 現在放送中の『相葉マナブ』(テレビ朝日系)は、トップアイドルの料理姿を見られる場を提供して人気を博しています。 』内の名物コーナー。 2019年に終了)以来。 北川景子と結婚してすっかり愛妻家のイメージですし、知名度も清潔感もあるのでCMも引っ張りだこ。 好感度は芸能界でも最高レベルで、向かうところ敵なし状態です。 新番組開始にあたっては『娘のお弁当を作りたい』と話しており、ゆくゆくは料理関係の仕事もバンバン入ってくるはず。 祖父の竹下登氏の地盤を継いだ竹下亘氏が政界を引退したことで、政界入りを噂された時期もありましたが、芸能界の仕事は当分安泰でしょうから、その話はいったん消滅ですね」(週刊誌記者) これなら、妻も安心して女優業に勤しめそうだ。 DAIGOの新料理番組、あまりの初心者ぶりに“育成ゲーム感覚”で楽しむ人続出!?|日刊サイゾー
4月4日からスタートした料理番組「DAIGOも台所 ~きょうの献立 daigo 料理 毎週月~金曜昼1:30-1:45、ABCテレビ・テレビ朝日系。 料理初
Comments